鍼・灸は

なんで効くの?


 原理は解明されていませんが、なぜか効果のある鍼治療。

鍼治療にかかせないのが「ツボ」です。実は私たちが普段かかっている病院が行っている治療の元の西洋医学よりもずっと古い歴史があるんですよ。

ツボは健康な時には押されても痛くもなんともないのに、体調が悪いときには痛みが生まれるのです。まさに健康のバロメーターですね。

 ツボは身体中にある経路によってつながっており、現在、研究でリンパの通り道と似ていることがわかっています。

現在WHOによってなんと世界共通の361種類ものツボが認められているんです。

 


5W1Hで知ろう!

What(鍼灸って何?):西洋医学が確立するより前からある中国が発症の治療技術

Who(誰がやるの?):はり師・きゅう師という専門の知識を持ち、国家試験を受かっている方

Whom(誰に、どういう人にやるの?):体調が悪く、薬などの療法の効果がイマイチな方や、病院にいくほどの症状でもない方

When(どういう時にするの?):体調不良が本格的になる前、または最中

Where(どこで受けられるの?):全国の鍼灸院(技術の差はある)

How(どのようにやるの?):鍼や灸で経絡のつぼを刺激する。


そもそもツボって何?

一般的な認識としては「そこを押すと身体に何らかの良い変化が出た」って感じですよね。その通りなんです。もともとそれが始まりですから。

何千年も前から積み重なり、たまたまではなく、誰でも同じ効果が出るポイントだとわかり、なにかしらのエネルギーが集まっている場所とみなされ、現代に伝えられてきました。

その歴史は古いにも関わらず、また明確には解明できていないのです。

しかし、近年注目されているのが「筋膜」。それまで注目されていなかった人体の組織です。

筋膜とは筋肉を包んでいる薄い膜の事。最近まではそれ以外の役割があるなんで考えられていなかったようです。

実は、無理な姿勢を続けたり、筋肉に過剰な負担をかけると、この筋膜に段々とシワがよるのです。筋膜には痛みを感じる受容体がびっしり存在しているため、痛みや不快感を生じさせる、というわけです。

そこに鍼・お灸・指圧などの刺激を加えることでシワが治り、痛みが消えるという説。

最近これがツボの正体に有力な説なのでは?と研究が進んでいます。

鍼灸治療、広がっています

 近日、NHKで取り扱われる機会が増えてきて認知度が高まっている鍼治療ですが、関東の医療のさまざまな現場で使用されているようです。

 西洋医学と東洋医学は考え方が全く異なるため、組み合わせて治療することはなかなかありませんでした。

 しかし、近年では西洋医学では取り切れない痛みやしびれへの対処や、薬をなかなか増やせない人への鎮痛治療など東洋洋医学と組み合わせることで、高い効果を上げています。

 また妊娠中、お腹の赤ちゃんとために薬を控えたいお母さんたちにとっても、活用さています。もちろん妊婦さんに安全な薬もありますが、慎重な方はぜひ頼ってください。当院に通っていた妊婦さんもお灸で「逆子」が治ったりしましたよ。

保険も使える「はり治療」

鍼・灸治療は、以下の疾患については医師の同意があれば、保険適用されることがあります。

  1. 神経痛
  2. リウマチ
  3. 腰痛症
  4. 五十肩
  5. 頚腕症候群(首から腕にかけての痛み)
  6. 頸椎捻挫後遺症(むち打ちなど)

上記以外でも「慢性的な痛み」が主な症状で、医師が必要と判断したものについては保険が適用できる場合があります。

同意書は当院にございます。

きらくだ院の鍼・灸治療の保険外の金額はこちら

試してみたい方、ご予約はこちら